DMPとは
Data Management Platformの略です。オーディエンスデータを収集して、整理して、利用できるようにするプラットフォームです。
データドリブンマーケティングのバックボーンです。Webログやソーシャルメディアの情報など生データのままだとデータドリブンマーケティングを実施するのが難しいですが、それらのデータを使えるように並び替えたり、変換したりしてマーケターがオーディエンスデータを利用できるようにするためのプラットフォームです。
DMPは、インプットは上述の生データ、アウトプットはDSPやSSPのような広告システムと連携するので、たくさんのプラットフォームと接続するので、結果としてアドテクにおけるハブのような役目を果たしています。
DMPで何ができるのか
全てのオーディエンスデータが1箇所に集約されるので、それらのデータから誰が最も良い顧客なのかがわかったり、どのコンテンツが有効なのかがわかったりします。その結果として、効果的に顧客にリーチするのにはどうしたらいいかが分かります。
メディアのユースケース
自社のウェブサイト等でオーディエンスデータを直接収集することが可能であるため、DMPを利用すればどのようなオーディエンスなのかを理解することができるので、データドリブンな広告キャンペーンを実行することが可能です。これによりCPMを向上することが可能です。
上記のような自社で収集されたデータは1st partyデータと呼ばれますが、1st partyデータはリッチなオーディエンスデータであるため、データマーケットプレイスにデータを販売したりもできます。
マーケターのユースケース
DMPを利用して、非常に深いレベルでオーディエンスを特定し、分類することができます。
最も価値のある顧客をさらに分析することにより同じような見込み顧客を特定し、さらにオーディエンスを拡張することも可能です。
これらのオーディエンスを利用して、データドリブンなマーケティングを実施し、適切なタイミング、適切なデバイスで適切なオーディエンスにキャンペーンを実施します。
エグゼクティブのユースケース
情報に基づいて意思決定ができるようになる
データ収集、データの整理、データの利用の詳細はまた書こうと思います。